私は、スマートフォンを使用していますが、キャリアとの契約はしておらず、iijmioの格安simで運用しています。
現在ではみおふぉんという通話機能をプラスしたサービスがありますが、当時はiijには通話プランがプラスで着るサービスはありませんでしたので、データプランの1GBタイプを契約しました。
スマホは、通販で白ロムを1万円しないくらいで入手しました。 設定は難しいかな、と心配していましたが、5分程度で終わるくらい簡単なものでした。設定を終えると、あとは普通のスマートフォンのようにサクサクデーター通信が可能です。
月々の利用料は900円くらいですので、キャリアでスマホを契約するのはばかばかしくなります。私は、通話は断然ガラケーはなので、ガラケーは残してスマートホンを運用することを考えると、キャリアでもう一回線契約するには維持費が高すぎますので、私のような2台もちの方には、格安simは最適です。
契約当初は1GBの契約だったのですが、その後他社との熾烈な価格競争により、値下げではなく、容量が2GBにアップされました。iijの一番おすすめな点は、その月使用せずに残ってしまったデータ容量を次の月に繰り越せる点です。これは、他のプロバイダーでは行っているところが少なく、これがあるのとないのとでは雲泥の差です。
ほんの少し足りなくなった時に、別料金の、割高な支払いをしてデータ容量を買い足す必要もなくなるため、節約目的で格安simを持つ場合は、iijmioはかなりおすすめです。
データ通信は、ドコモの回線を使用しているため、普通のスマホと全く遜色なく使うことができます。機械物が苦手な方には、設定が少し面倒かもしれませんが、パソコンが使える方なら快適に使用できると思いますので、おすすめです。
関連ページ
- スポーツジムに設置されている水素水の販売機が非常に気になります
- 私は趣味でスポーツジムに通っているのですが、そこには水素水の販売機が設置されています。
- 通話料金に魅力を感じYMOBILEに変更しました。
- ずっとAUスマホを使っていたんですが、この頃の月額料金は8000円ほどでした。
- 便利でお安い格安スマホ
- スマートフォンにしたいとずっと考えていました。しかし、いろんな人から話を聞くと料金についてかなり高いと言う話でした。
- 格安スマホ会社に買い替えるタイミングについて
- 今、あらゆる格安スマホ会社が出現していていつかは買い換えようと考えている方々も多いことだと思います。
- 価格の安さに惹かれワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)480円SIMに乗り換えてみた
- 近年、数多くの格安SIMが登場ていますが、ワンコイン未満でで利用できる大手家電量販店ヨドバシカメラの格安SIMを購入してみました。
- OCNモバイルONEへ乗り換えてみての実感
- 世間の流れからはだいぶ遅ればせながら、必要にかられてきたのでガラケーからスマホへ先日乗り換えました。
- 格安SIMでガラケーの安さでスマホを利用しています
- 私は現在、格安SIMを入れたスマートフォンを利用しています。スマートフォン本体はリサイクルショップで格安SIMを入れるために買いました。値段は3千円ほどでしたのでとても安いと感じています。
- 料金、安定感、使い勝手、すべてを考慮するとBIC SIM
- インターネットやスマートフォンの通信料金が気になり始め、まずはインターネット回線のほうが契約満了を迎えたので評判の格安SIMへの乗り換えを決意しました。
- DMMmobileのバースト機能はなかなか快適です
- ずっとdocomoのスマホを使っていたのですが、格安スマホと比べると利用料金を不満を感じたので、格安スマホに乗り換えました。
- 家族でのスマホ選びについて
- 我が家は私と家内がすでにスマートフォンを所有しています。今年、それぞれ高校生、中学生になった娘たちにもフューチャーフォンからスマートフォンに買い替えてあげようということになりました。
- 自宅でも外出先でも徹底してwifiを使って節約!
- 私の使用しているデジタル機器は、パソコンWindows7、iphone5c、それから最近購入したSurfaceRTです。
- DMM mobileの格安SIM、今年3月26日より大幅に安くなりOCNから乗り換えました。
- 私は元々通話用にガラケーと、SIMフリーのiPhone6にOCNモバイルONEのSIMカードを挿して使っていました。
- 端末はヤフオクで、回線は格安SIM
- 通信料金はどれだけ収入がなくとも一定の額かかるので、かつて三大キャリアしか選択肢がなかったときは泣く泣く高いお金を支払ったものです。
- 格安sim購入のポイント
- わたしは1年前から単身赴任をしています。毎月3Gが上限のスマートフォンとと自室には光ファイバー敷設の上、ノートパソコン利用。
- 格安スマホfreetel priori2について
- 私は色々悩んだあげくfreetel priori2にしました。アマゾンでバッテリーの予備がついて13,000円ぐらいでした。
- お金の節約のために格安SIMに変えたら時間も節約できて一石二鳥
- iPhone4が出てからというもの、世間の流れもありずっとスマホを使ってきました。
- IIJMIOという格安SIM
- 大手通信業者が始めた通料速度制限ですが現在では格安SIM業者でも規制をかけることが当たり前となってきました。
- イーモバイルPocketWi-Fi S31HWについて
- イーモバイルは海外ではSIMフリーとして使えますよと聞いたので、海外旅行用にレンタルしてwifiルーターを借りるよりは、スマホとしても使えるしと思い、アマゾンで7,000円で購入しました。
- キャリア業者からOCNモバイルONEへ乗り換えました
- 先般までずっと従来の携帯電話を使用してきましたが、ガラケー専用サイトが軒並み終了していき、普通にニュースなどの情報すら見ることが難しくなってきたので、スマートフォンに乗り換えることにしました。
- 毎月の電話料金に不満を持つようになり、YMOBILEに乗り換えた
- 今まで携帯電話の料金に不満は持っておらず、ずっとAUスマホを使用していました。
- OCNモバイルONEは外出時にピッタリです!
- 私はガラケーを未だに使っています。そろそろスマホに乗り換えようかとした頃に格安シムの存在を知り、いろいろ調べていくうちに格安シムの方がスマホのパケット料金よりはるかに安いので選びました。
- 無制限に高速データ通信ができる格安SIMはU-mobileだった
- 私は現在NEC Aterm MR03LNというWi-FiルーターにU-mobileの格安SIMを差して快適にインターネットサービスを享受しています。
- 格安スマホだとDMMmobileが安かった
- 格安スマホ会社のDMMmobile(以降DMMと呼称します)にdocomoからMNPしました。
- ガラケーから格安スマホ(U-mobile)に乗り換えてみて
- 元々ずっとauのガラケーを使用していまして、周りが皆スマートフォンになっていく中で、一人頑なにガラケーの使用を続けていました。
- Y!mobileのモバイルWiFiルーター契約
- わがやは家族4人がスマートフォンを利用しています。自宅は光回線のWiFi利用でデータ通信に問題はないのですがどうしても毎月の契約上限のデータ通信料をこえてしまいます。
- Y!mobileの格安simは最高のサービスです
- 以前から格安simには興味があったのですが、どのようなサービス内容でどのくらいの費用が必要になるのかがよく分からない点が多く契約を控えていましたが、Y!mobileから格安simが発売されるということですぐに契約を行いました。
- テレビCMでよく見かけるYmobileに乗り換えてみました
- 今までAUを使っていましたが、格安simのYMOBILEに乗り換えてみました。 乗り変えた理由は、月額料金に対する不満からです。
- 少し前に格安スマホのNifmoに乗り換えました
- ずっとAUのスマホを使っていたのですが、少し前に格安スマホ会社のNifmoに乗り換えました。